TRIO 9R-59D受信機を再生する -- その3 不具合対応
2021-11-26


[画像]
低い音は、電源スイッチを入れたとたんに聞こえだすことから、電源トランスが作る磁界をOPTが拾ってしまうようです。その証拠に、V8 6AQ5を引き抜いても聞こえます。

高めのハム音は、B電源のリップルに起因するものです。これは、V7b 1/2 6AQ8とV8 6AQ5のB電源に、トランジスタを使ったリップルフィルターを入れました。 [LINK] ([画像])

このように組み立てました。トランジスタはケミコンの陰に隠れて見えません。 [LINK] ([画像])

効果は絶大です。高めのハムは殆ど聞こえなくなりました。当然、低いハムは、相変わらず聞こえます。この対策は、OPTを電源トランスから離すか、電磁シールドで覆うかしかないようです。対応策をじっくり考えてから、改造をします。

宿題が残りましたが、ここまでで一区切りとします。もうじき、発注しておいたマーカー用の水晶、3500KHzと500KHzが届きますので、マーカー発信回路の確認などを先にしようと思います。


戻る

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット